家紋 向かい蝶 対い蝶
2010/12/26
家紋 向かい蝶 (むかいちょう)を彫った家紋キーホルダー。
対い蝶という書き方をする場合もあるみたいですね。
戦国武将、大谷吉継の家紋としても人気があるようです。
デザイン的にもカッコイイ家紋ですよねー。
向かい蝶 対い蝶の家紋キーホルダー&ストラップについてはコチラ
木札作り日誌 |
木札の作り方 by 木札屋アロケイト |
家紋 向かい蝶 (むかいちょう)を彫った家紋キーホルダー。
対い蝶という書き方をする場合もあるみたいですね。
戦国武将、大谷吉継の家紋としても人気があるようです。
デザイン的にもカッコイイ家紋ですよねー。
向かい蝶 対い蝶の家紋キーホルダー&ストラップについてはコチラ
チェーン部分を付属しているストラップ用のヒモに交換すれば
携帯ストラップとしても使用できます。
まさに一粒で二度美味しい家紋木札です。
見た目もなんだか美味しそうでしょ?
裏にはもちろん名前が入れられます。
家紋キーホルダーについて詳しくはこちら
冬になると人気が出てくる合格祈願のお守り関連のストラップ。
今回のは木札ではなくアクリルタイプの縁起花札。
アクリルの間に本物の和柄の布地がサンドイッチされています。
ですので2つと同じ模様のものは無いのです。
今回のは「サクラサク」にちなんで桜柄。
この写真のは「歯科国試合格祈願」と彫られています。
やはり高校入試や大学受験の場合が多いですけど
国家試験だとか他にも色々な資格試験がありますから
それぞれにちなんだ文言のオリジナルお守りが作れます。
裏には名前や簡単な応援メッセージぐらいなら入れられます。
クリスマスプレゼントやお年玉シーズンにもまだまだ間に合いますよ。
身近に受験生が居る方、プレゼントにいかがでしょうか。
青海波の地紋を入れた木札ストラップ。
木の材質はヒバ、書体は篭文字(かごもじ)です。
地紋は何種類かあってそこから選べるのですが
この青海波の模様が圧倒的に一番人気ですね。
お祭り用の喧嘩札や名前入りのストラップがメインですが
変り種の木札としてこんなのも出来ます。相合傘 あいあい傘のお守り木札。
このパターンのままで良ければ追加料金は掛かりません。
名前の部分はもちろん自由に変えられます。
夫婦や恋人と一緒にお揃いで持つのもいいですし
片想いの人が願掛けで持つのも良いかもしれませんね。
これは大きいほうの喧嘩札タイプ。
小さい携帯ストラップ用の木札も作れます。
梵字のタラークを彫った象牙札ストラップ。
木札屋ですが象牙札も作っています。
もちろん本物の象牙です。
しっとりとしたアイボリーホワイトが綺麗です。
木札より、かなり重量感もあります。
象牙札について詳しくはコチラ
心願成就の文字を刻んだ木札ストラップ。
木の素材はヒバ。 文字の書体は勘亭流です。
ミニ札(差し札)の中はそれぞれ違う言葉が入っています。
これ実物は16mm×40mmと、とても小さいのです。
細かいところまで綺麗に彫れておりますでしょ。
++++++++++++++++++++++++++++++
YahooのGoogle化がかなり進んでいるようですね。
ウチの環境でも、どのブラウザでもYSTの表示は見られなくなりました。
そろそろ完全移行に近づきつつあるようです。
そのうち、Yahooから正式発表があるかもしれませんね。
Googleの結果は11位で動かず。キャッシュが11/27の内容に。