兎の家紋 後ろ向き三つ並び兎
2010/12/31
今日は大晦日。今年も今日でおしまいです。
来年の干支は卯年。
というわけで今日の家紋木札はウサギの家紋。
「後ろ向き三つ並び兎」とか「三つ後ろ向き兎」と呼ばれる家紋です。
ウサギさんの後姿が見えてきました。
それでは良いお年を。来年も木札屋アロケイトをよろしくお願いいたします。
木札作り日誌 |
木札の作り方 by 木札屋アロケイト |
今日は大晦日。今年も今日でおしまいです。
来年の干支は卯年。
というわけで今日の家紋木札はウサギの家紋。
「後ろ向き三つ並び兎」とか「三つ後ろ向き兎」と呼ばれる家紋です。
ウサギさんの後姿が見えてきました。
それでは良いお年を。来年も木札屋アロケイトをよろしくお願いいたします。
メイプル材で作った木札。 喧嘩札サイズです。
レスポール・ギターのイラストが彫ってあります。
どのぐらい細かい部分まで彫ってあるかお判りいただけますでしょうか。
最近、何かと話題の仙石さん、とは関係ない仙石桐の家紋キーホルダーです。
でも、もしかしてあの仙石さんの家紋もコレなんでしょうかね?
はてさて、近々「仙石切り」はあるのか無いのか?
どうなることやらですが、それとは関係なくなかなかキレイな家紋ですよね。
家紋キーホルダーについて詳しくはこちら
+++++++++++++
このブログ、最近1ヶ月はずーっとGoogle11位で不動だったのですが
久々に昨日動いて10位になってました。
ギリギリ1ページ目。
10位と11位ではどのぐらい違うんでしょうね。
標準ではキーホルダーでストラップ用の紐も付属するのですが
追加オプションとしてチョーカー紐に交換することも可能です。(250円)
画像の家紋は下がり藤です。
よさこい祭りとか和太鼓のチームに参加されているの人などに人気です。
家紋 向かい蝶 (むかいちょう)を彫った家紋キーホルダー。
対い蝶という書き方をする場合もあるみたいですね。
戦国武将、大谷吉継の家紋としても人気があるようです。
デザイン的にもカッコイイ家紋ですよねー。
向かい蝶 対い蝶の家紋キーホルダー&ストラップについてはコチラ
チェーン部分を付属しているストラップ用のヒモに交換すれば
携帯ストラップとしても使用できます。
まさに一粒で二度美味しい家紋木札です。
見た目もなんだか美味しそうでしょ?
裏にはもちろん名前が入れられます。
家紋キーホルダーについて詳しくはこちら
千社札風の木札、喧嘩札です。
木札の素材はメープル(メイプル)。楓(かえで)の木ですね。
カナダの国旗やメープルリーフ金貨などで有名なあのメープルです。
書体は篭文字です。
千社札などで多く使われている江戸文字の一種です。
この書体は極太でゴツイのでこういう木札にはピッタリですね。
目立ちますし太いので強度もあります。
人気もこの書体が一番人気です。
クセが強い割りに読みやすいですしね。
私もこの書体が一番好きです。