アロケイトのストアTOP
2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
Count per Day
  • 221316Total reads:
  • 57Reads today:
  • 70Reads yesterday:
  • 644Reads last week:
  • 57Reads per month:
  • 153396Total visitors:
  • 56Visitors today:
  • 69Visitors yesterday:
  • 533Visitors last week:
  • 56Visitors per month:
  • 68Visitors per day:
  • 0Visitors currently online:
  • 2010年10月22日Counter starts on:

平四つ目 ひらよつめ 家紋キーホルダー

2015/01/24
平四つ目 ひらよつめ 家紋キーホルダー

平四つ目 ひらよつめ 家紋キーホルダー

 

平四つ目 ひらよつめ 家紋キーホルダー

平四つ目 ひらよつめ 家紋キーホルダー

 

平四つ目 (ひらよつめ) の家紋キーホルダー、円木札。

2個以上注文していただくと単価が安くなってお得です。

2万種類以上の家紋に対応いたします。

裏側にはお名前が彫ってあります。

 

三つ割り菊 (みつわりぎく) 家紋時計

2014/12/09
三つ割り菊 家紋時計

三つ割り菊 家紋時計

三つ割り菊 家紋時計

三つ割り菊 家紋時計

三つ割り菊 家紋時計

三つ割り菊 家紋時計

 

三つ割り菊 (みつわりぎく) の家紋時計です。

 

丸に違い鷹の羽と丸に剣方喰の喧嘩札

2014/12/01
丸に違い鷹の羽と丸に剣方喰の喧嘩札

丸に違い鷹の羽と丸に剣方喰の喧嘩札

 

丸に違い鷹の羽(左)と丸に剣方喰(右)の喧嘩札です。

左の白っぽいのがヒバ、右の茶色っぽいのがウォールナット(くるみ)です。

同じ喧嘩札といっても素材や書体で随分と雰囲気が変わるものですね。

 

六角に橘 ろっかくにたちばな 家紋時計

2014/11/29
六角に橘 ろっかくにたちばな 家紋時計

六角に橘 ろっかくにたちばな 家紋時計

六角に橘 ろっかくにたちばな 家紋時計

六角に橘 ろっかくにたちばな 家紋時計

六角に橘 ろっかくにたちばな 家紋時計

六角に橘 ろっかくにたちばな 家紋時計

 

六角に橘 (ろっかくにたちばな)  の家紋を文字盤にした掛け時計です。

他にも2万種以上の家紋に対応しております。

オリジナルのロゴマークなどでも作成可能です。

詳しくはめーるでお問い合わせ下さい。

 

丸に松皮菱に二の字 家紋キーホルダー

2014/11/21
丸に松皮菱に二の字 家紋キーホルダー

丸に松皮菱に二の字 家紋キーホルダー

 

丸に松皮菱に二の字 (まるにまつかわびしににのじ) の

家紋キーホルダーです。

丸に松皮菱の家紋の中に漢数字のニの字が入っています。

裏面にはお名前が彫られています。

キーホルダーやストラップ、チョーカーとしてお使いいただけます。

 

家紋 丸に蔦 祭木札 喧嘩札

2014/10/27
家紋 丸に蔦 祭木札 喧嘩札

家紋 丸に蔦 祭木札 喧嘩札

 

丸に蔦 (まるにつた) の家紋入りの祭木札、喧嘩札です。

ケヤキの木で出来ています。

ケヤキ独特の色や木目がいい感じですね。

 

右二つ巴 みぎふたつどもえ 家紋額タイプ時計

2014/10/21
家紋 右二つ巴 時計

家紋 右二つ巴 時計

家紋額 右二つ巴 時計

家紋額 右二つ巴 時計

 

みぎふたつどもえ

みぎふたつどもえ

 

 

 

 右二つ巴 (みぎふたつどもえ) 家紋額タイプの掛け時計です。

 

丸に渡辺星 家紋入り木札

2014/09/02
丸に渡辺星 家紋入り木札

丸に渡辺星 家紋入り木札

 

丸に渡辺星 (まるにわたなべぼし) の家紋入り木札、喧嘩札です。

その名の通り、渡辺さんに多い家紋ですね。

木の種類はヒバ、書体は籠文字です。

青海波の地紋入り。

家紋と地紋、両方入れるとゴージャスな感じになりますね~。

秋祭りシーズンになってまいりましたので

木札の購入を検討している方はお早めに!!

 

 

 

家紋 丸に抱き茗荷 ナラの喧嘩札

2014/08/27
家紋 丸に抱き茗荷 ナラの喧嘩札

家紋 丸に抱き茗荷 ナラの喧嘩札

 

丸に抱き茗荷 (まるにだきみょうが) の家紋を入れた喧嘩札です。

木の材料はナラの木を使っています。

楢の木は木目が独特で彫って凹んだ部分がゴツゴツした感じの凸凹が残って

これが実にシブい感じに仕上がり、いい感じになります。

色も落ち着いた色で派手さはないですがシブさではNo1ですね。

 

 

徳川葵 丸に三つ葉葵 家紋木札

2014/07/01
徳川葵 丸に三つ葉葵 家紋キーホルダー

徳川葵 丸に三つ葉葵 家紋木札

徳川葵 丸に三つ葉葵 家紋キーホルダー

徳川葵 丸に三つ葉葵 家紋キーホルダー

 

えーい、この紋処が目に入らぬかっ!! でお馴染みの

徳川葵 (とくがわあおい)  の家紋キーホルダー。

丸に三つ葉葵 (まるにみつばあおい)とも言いますね。

丸に三つ葉葵は色々な種類があります。

何代目の将軍かでも微妙に違いますし、

水戸、尾張、紀州などの徳川家でも微妙に異なります。

これは初代・徳川家康から三代将軍・家光の時代に使われていた

初期のタイプの徳川葵です。