徳川葵 家紋木札キーホルダー
2011/01/11
丸に三つ葉葵 (まるにみつばあおい) という呼び方もありますね。
家紋といったら、真っ先にこの家紋を思い浮かべる人も多いのでは?
この紋所が目に入らぬかっ!
と思わずやってみたくなりますね。
木札作り日誌 |
木札の作り方 by 木札屋アロケイト |
丸に三つ葉葵 (まるにみつばあおい) という呼び方もありますね。
家紋といったら、真っ先にこの家紋を思い浮かべる人も多いのでは?
この紋所が目に入らぬかっ!
と思わずやってみたくなりますね。
国家試験の合格祈願ストラップです。「国試・合格」の文字が彫ってあります。
合格だけに五角形のレイアウトにしてみました。
国家資格にもいろんなのがあるのでしょうねぇ~。
というわけで、文字は自由に変えられますし、裏には名前も入れられます。
自分で購入するのも良いですし、受験生にプレゼントするのもとても喜ばれますよ~。
オリジナルの合格祈願お守りストラップについて詳しくはこちら
アクリル和柄ストラップ・縁起花札で作った慶応義塾大学の合格祈願ストラップ。
受験生の人は今やもうラストスパートの時期でしょうか。
最後の追い込み、頑張って下さい。
まだまだこれから試験の人、まだ間に合いますのでプレゼントにいかがでしょうか。
志望校の名前は変えられますし裏面には名前が入れられます。
ケヤキの木札で作った当選確実のお守りです。
欅がいい色しておりますでしょう。
当選確実というと選挙が思い浮かびますが宝くじの当選とかもありますね。
今日のニュースで年末ジャンボ宝くじが北海道の北見市のある宝くじ売り場で
5億円分の当選が出たそうですが田舎町の割りにスゴイ確率ですねぇ。
なんでも売り場の外壁を黄色に塗り直して金運UPしたそうですが。
この売り場も次回からは行列でしょうかね。
誰か、ウチの当選祈願お守りを買ってくれたお客さんで宝くじ当ててくれないかしら?
家紋時計の見本品を毎日少しずつ作っているのですが
写真を撮るのがなかなか難しいですね。
メタリックな素材の光り物はどうしても質感が伝わりにくいですね。
これはかなり近寄ってみた写真ですが
なんとなく質感もお判りいただけますでしょうか。
ゴールドというより磨かれた真鍮のような色で
細かい筋が入ったブラシフィニッシュドになっています。
この家紋は「丸に立ち沢瀉 まるにたちおもだか」です。
下の家紋は「丸に橘 まるにたちばな」です。
家紋時計 http://www.allocate.co.jp/clock/
ただいま、試作中の家紋時計、「丸に五三桐・まるにごさんぎり」です。
赤茶系の木枠に金と黒の文字盤がなかなか似合います。
ちょうど紫檀の仏壇の中に金箔が貼ってあるみたいなカラーの組み合わせですね。
さてさて見本用のサンプルもだいぶ出来てきたので
ボチボチと写真を撮って、HPに販売用のページも作らないとなりません。
しかし、写真が上手く撮れないんだよなぁ~。時計の写真というのは猛烈に難しいですね。
家紋時計 http://www.allocate.co.jp/clock/
今年の箱根駅伝は18年ぶりに早稲田大学が総合優勝。
217.9km走ってわずか21秒差の大激闘。
三連覇を逃した東洋大学は惜しかったですが
新年早々、感動をありがとう!
選手の皆さん、お疲れ様でした。
必勝祈願・合格祈願 お守りについてはコチラ
家紋入り木札として好評の円木札ですが家紋だけでなく
オリジナルのロゴマークなどでも作ることが出来ます。
文字のレイアウトなども自由に設定可能です。
作ってみたいという方は、ロゴマークやオリジナルのデザインを
メールに添付して送っていただけば作成可能かどうか判断します。
遠慮なく御相談下さい。
詳しくはコチラ アロケイトの木札キーホルダー 円木札