家紋ストラップ・キーホルダー・円木札 よくある質問 有限会社アロケイト
|
|||||||||||
[質問メニュー] | |||||||||||||||||||||
●納期はどのくらいかかりますか? | ●家紋はどうやって注文すればよいですか? | ||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
注文数や、その日の受注残などの状況によって異なりますが、空いている時期でしたら、 注文が混んでいる時期でも、2〜3日程度で発送しております。 5月〜8月はお祭りシーズンで混雑しますので余裕を持って早めの御注文がお薦めです。 「○○日までに、欲しい」といった場合、御相談ください。スピードには自信アリです。 お急ぎの場合は、御注文の際に、希望納期をお伝えください。 注文数が多い場合は、それなりに日数がかかりますので納期をお問い合わせ下さい。 |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
このホームページの注文フォームから御注文していただくのが、いちばん良いです。
数が多い場合は、直接メールに必要事項を連絡してくださっても結構です。 また、メールやインターネットが使えない環境の場合は、FAXや郵便でもOKです。 基本的に、電話での御注文は受け付けておりません。 これは、文字を彫刻する商品ですので、文字の間違いを避けるためです。 よって、電話での御注文はお断りしております。御理解ください。 |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
郵便局代引き、または銀行振り込み(ジャパンネット銀行)になります。
銀行振り込み手数料は、お客様負担でお願いいたします。 他行から振り込む場合は、振り込み手数料がかなり高い場合もありますから なお、銀行振込みの場合は、入金確認後の作成になります。 郵便局代引きは、代引き手数料として320円いただきます。 代金引換とは、郵便配達の時に、配達員の方に代金を支払っていただく方法です。 郵便の送料分はどちらも無料です。 |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
一度に複数の注文をしていただいた場合は、まとめて送りますので 代引手数料は1件分だけで結構です。 注文後の自動返信メールでは、それぞれ代引き手数料が加算されてしまいますが 実際に請求するのは、1件分だけになります。 お友達などお誘いのうえ、まとめて御注文していただければお得です。 |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
お名前を入れる面の文字数は1文字〜4文字までといたします。
3文字までは1行書き、4文字の場合は2行にレイアウトいたします。 通常は縦書きが基本ですが、御希望があれば横書きなども出来ます。 レイアウトに希望があれば、具体的に絵に書いていただきメールで送っていただいても結構です。 |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
家紋以外の、ロゴマークや自作のイラストなどを入れることも可能です。
その場合は、メールに画像を添付してお送りください。できるだけ大きく鮮明な画像が良いです。 画像が小さいもの、画像が粗いものなどは無理な場合もあります。 画像が複雑で難しいものは追加料金がかかる場合もございますので まずは画像をお送りいただき、見積依頼をしてください。見積は無料です。 画像の送り先 メールアドレス ⇒ info@allocate.co.jp |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
紐は1本25円で販売いたします。キーホルダーのチェーンのみの販売はしておりません。
紐は25円ですが、送料や支払い手数料の方がかなりかかりますので高い物になってしまうので 本体を御注文いただく際についでに購入されるのが良いと思います。 |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
家紋は家紋の正式名称で御注文ください。略称などですと、間違えの元になります。
丸い枠の有り無しを省略されて注文される方がとても多いです。 多くの家紋には丸の有るパターンと無いパターンの2種類がございます。 「丸に・・・・」が付いていなければ、丸い枠は無いものとして製作いたします。 |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
家紋の名前がよく判らない場合は、インターネットで「家紋」というキーワードで検索すれば
たくさんの家紋を紹介したページがございますので、ほとんどの家紋は調べられると思います。 あるいは、写真や画像があれば、メールに添付して送っていただいても結構です。 弊社では、約5000種類ほど用意してございますが家紋は2万種類以上あるとも言われているので こちらで用意できない場合もございます。 その場合は、お客様に何か参考になる画像を送っていただいて作ることも可能です。 画像の送り先 メールアドレス ⇒ info@allocate.co.jp |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
時々、「ウチの家紋が何だか判らないのですが?」と問い合わせがあることがありますが
この苗字にはこの家紋、というほど単純なものでもないですので、こちらでも判りかねます。 両親や、祖父母に尋ねるのが手っ取り早いと思いますが、それでも判らない場合は 御先祖様のお墓ですとか仏壇などに家紋が刻まれていたり、あるいは紋付袴とか喪服などに 家紋が入っている場合もあるようですので探してみてください。 どうしても判らない場合は、家紋はどこかに登録してあるというようなものではないので ご自分で自由に好きな家紋を選んでいただいても良いですし、 最近では自分で家紋を好きにデザインして使われている方も多いようです。 |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
有名ブランドや有名企業のロゴマーク、アニメのキャラクターなどの
商標権、意匠権など著作権に触れるような画像の彫刻はお断りしております。 もちろん著作権所有者の許可がある場合はOKです。 |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
丸いタイプの札は、大きさも木の種類も1種類しかありません。
大きさは、直径40mm×厚さ9mmです。 違う種類のものは出来ません。 四角い札でしたら、こちらに色々な種類がご用意してあります ⇒ アロケイトの縁起札 |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
一度作った札のデータは、全て保存しておりますので、リピート注文も大丈夫です。
全く同じデザインの場合は、1個2000円で作成いたします。 データー保存の期限なども特にございませんので、何かトラブルでも無い限りは保存しておきます。 |
|||||||||||||||||||||
ここに無い質問はこちらまで⇒ info@allocate.co.jp | |||||||||||||||||||||
↑ 質問メニューに戻る ↑ | |||||||||||||||||||||
円木札のトップページ | 商品説明 | 作品例 | 価格・送料 | Q&A | 会社案内 |注文ページ | |||||||||||||||||||||