木札と静電気対策のアロケイト
地紋入り木札  喧嘩札の種類と注文方法      有限会社アロケイト
縁起札のトップページ 円木札 商品説明 木札 作品例 木札の価格・送料 木札に関してkQ&A アロケイト 会社案内 縁起札 注文フォーム
地紋入り喧嘩札の種類と注文方法
地紋は全部で6種類!
地紋入り木札 地紋の種類は6種類
地紋模様は全部で6種類から選択できます。表と裏で違う模様を選択することも出来ます。
地紋入り木札 青海波
Aタイプは青海波(せいがいは)と呼ばれる地紋模様。
魚の鱗のようにも見えますが文字どおり海の波を表しています。
地紋入り携帯ストラップではダントツでこの模様が人気があります。

地紋入り木札 算崩し
Bタイプは算崩し(さんくずし)という地紋模様。三崩しと書く場合もあるようです。
この見本品の中央の小槌のイラストは別途追加料金が掛かります

地紋入り木札 網代
Cタイプは網代(あじろ)という模様です。携帯ストラップ用には無かった新しく追加した模様です。
この見本品の左三つ巴の家紋や山車のイラスト画像は別途追加料金が掛かります。
地紋入り木札  麻の葉
Dタイプは麻の葉(あさのは)という地紋模様。
障子や欄間の組子細工などによく用いられる伝統的な文様です。
  
地紋入り木札 紗綾型 卍崩し 卍繋ぎ
Eタイプは紗綾型(さやがた)。これも新しく追加した地紋です。
卍崩し(まんじくずし)、卍繋ぎ(まんじつなぎ)、雷文繋ぎ(かみなりもんつなぎ)とも呼ばれます。  
地紋入り木札 算崩し 格子
Fタイプも算崩しの一種ですがBタイプのものより目が細かくなっております。
 
地紋入り木札  地紋模様一覧
◆ 注文方法
注文ページのオモテ面文字・ウラ面文字の欄に模様のタイプと入れたい文字を記入して下さい。

上のAタイプとFタイプの写真の内容で注文する場合の記入例

    オモテ面文字    Aタイプ  龍馬 

    ウラ面文字      Fタイプ  把瑠都


文字を入れずに、全面を地紋模様だけにすることも出来ます。
その場合は模様のタイプの後ろに「文字なし」と記入して下さい。

文字を入れない場合の記入例

    
オモテ面文字    Aタイプ  文字なし


◆ 注意事項
■ 表と裏で違う種類の地紋模様を入れることも出来ます。
   ただし側面および上下の狭い面には入れられませんので御注意下さい。

■ ミニ札も入れられます。通常どおりミニ札の欄に入れたい文字を記入して下さい。

■ 地紋追加は1面につき300円追加料金が掛かります。
   注文ページから注文した場合、追加料金は自動では計算されません。
   あとでご請求時に正確な合計金額をお知らせいたします。

■ 地紋入り携帯ストラップとは選択できる模様が異なりますので御注意下さい。


地紋入り喧嘩札のトップページに戻る
縁起札のトップページ | 商品説明 | 作品例 | 価格・送料 | Q&A | 会社案内 |注文ページ
地紋入り木札 製造元 販売元 アロケイト