ウォールナット木札ストラップ 喧嘩札 有限会社アロケイト
|
||||||||||
使い込むほどに味が増す 黒光りするシブイ木札 ウォルナット縁起札が新登場! |
||||||||||
高級家具材や装飾材として有名なウォルナット材(くるみの木)で製作した木札です。 ウォルナットはチーク、マホガニーと並ぶ世界三大銘木の一つに数えられる高級材です。 黒味がかった濃褐色の深みのある落ち着いた色合いが渋味を際立たせます。 |
||||||||||
三割剣片喰(みつわりけんかたばみ)のウォルナット木札ストラップ。 家紋の追加は初回のみ1050円追加になります。2回目からは家紋追加無料です。 書体は勘亭流(かんていりゅう)です。縦書き、横書き、どちらも出来ます。 |
||||||||||
幕末の幕府軍艦「蟠龍艦」のイラストと文字を彫ったウォルナット木札ストラップ。
書体は行書体。イラストはお客様からの持ち込みのイラストです。 イラストなどの画像追加は家紋同様、初回のみ1050円追加となります。 |
||||||||||
左の大きい木札はお祭りの時などに首から下げる喧嘩札タイプ。
右の小さい木札は携帯ストラップ用になります。 ただし、弊社の通常のストラップサイズの木札より長めのロングサイズになります。 |
||||||||||
弊社の通常の標準サイズのストラップ木札と大きさを比較してみました。 左の通常のタイプは40×15×5ミリ。 右のウォールナット製ストラップは53×15×4ミリになります。 少し長めなので文字数が多い場合などにオススメです。 漢字だと4文字ぐらいがピッタリおさまるサイズです。 ただし、厚さが4ミリと通常より薄いため側面彫刻の追加は出来ません。 |
||||||||||
ウォールナット木札の良さは耐衝撃性、耐摩耗性などの耐久性に優れ
汚れが目立たないどころか使い込むほどに色ツヤの深みを増していく点にあります。 画像下の「ALLOCATE」の弊社ロゴマークを彫った木札ストラップは耐久テストのため 約1年間、実際に携帯電話に取り付けて毎日ハードに使用したものです。 摩耗はとても少なく、自然に磨かれて光沢が更に増しております。 上の「BEAT」と書いてある木札は新品未使用の状態です。 |
||||||||||
ウォールナットで作ったお祭り用の木札ネックレス、喧嘩札。
家紋を追加すると更に高級感がアップいたします。 左の家紋は「丸に違い鷹の羽・まるにちがいたかのは」、右の家紋は「舞鶴・まいづる」。 家紋追加は初回のみ1050円追加になります。 同じ家紋でしたら2個目からは追加料金は掛かりませんので 同じ家紋の御家族、親戚で一緒に注文するとお得です。リピート注文も可 |
||||||||||
左側はドクロマーク、スカルのイラストを彫った喧嘩札です。書体は籠文字。
家紋以外にイラストやオリジナルのロゴマーク等も入れられます。(初回1050円追加) 右側は祇園守(ぎおんまもり)の家紋を入れた喧嘩札です。書体は勘亭流。 |
||||||||||
ウォールナットという木はロットや場所によってかなり個体差の大きい木材で
色の濃さ、木目、肌質、重さなどかなりバラつきがございます。 写真の色や木目などはあくまで参考程度にお考えください。 |
||||||||||
◆ 価格 大 ウォルナット 喧嘩札 両面彫り 3300円 (税込) | ||||||||||
◆ 価格 小 ウォルナット ストラップ 両面彫り 1650円 (税込) | ||||||||||
◆ サイズ 大=60×30×5mm 小=53×15×4mm | ||||||||||
|
||||||||||
◆ 注意事項 | ||||||||||
大・喧嘩札には首から下げる長い紐(約90cm)が1本付属いたします。
小・ストラップには携帯電話等に結べる根付紐が1本付属いたします。 家紋追加は初回のみ1050円追加になります。 |
||||||||||
|
||||||||||
ウォルナット木札の注文はこちら 喧嘩札 ストラップ | ||||||||||
縁起札のトップページ | 商品説明 | 作品例 | 価格・送料 | Q&A | 会社案内 |注文ページ | ||||||||||