![]() |
|||||||||
地紋入り木札の種類と注文の仕方 有限会社アロケイト
|
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||||||||||||||||
地紋木札の種類と注文方法 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
パターン A−1 青海波(せいがいは) パターン A−2 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
パターン B−1 算崩し(さんくずし) パターン B−2 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
パターン C−1 網目文(あみめもん) パターン C−2 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
パターン D−1 麻の葉(あさのは) パターン D−2 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
パターン E−1 唐草模様(からくさもよう) パターン E−2 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
[注文の仕方] | ||||||||||||||||||
注文ページのメインの文字を書く欄にパターン番号、ミニ札文字を書く欄に文字の内容を御記入下さい。 片面だけでも両面でもOKです。1面につき100円追加です。 文字数が多いとかっこ悪くなりますので、1面につき3文字までとさせていただきます。 A〜Eの組み合わせは裏表で変えても結構です。(例:表がA−1で裏がC−1など) |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
[1つ上の写真の内容で注文したい場合の記入例]
(7)オモテ面文字 パターンE−1 (写真の左の札) (8)ウラ面文字 パターンE−2 (写真の右の札) (9)オモテ面ミニ札文字 法華宗 (写真の左の札の彫りたい文字) (10)ウラ面ミニ札文字 猿瓶寺 (写真の右の札の彫りたい文字) |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
※ 地紋の追加料金は注文ページで自動計算されません。 正確な合計金額は後でご連絡いたします。
※ 喧嘩札サイズ(大)には地紋は入れられません。標準サイズ(ストラップタイプ・小)のみ対応です。 ※ 文字数制限は1〜3文字までです。 1面に付き100円の追加料金がかかります。 ※ 側面の細い部分には地紋の模様は入れられません。裏表の広い面だけです。 |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
◆地紋入り木札の作品例のページに戻る | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
縁起札のトップページ | 縁起札の商品説明 | 縁起札の作品例 | 価格・送料 | Q&A | 会社案内 |注文ページ | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||